GIGAスクール構想の実現について、初心者向けに簡潔に解説!

f:id:cha-mofu:20210114200302p:plain

GIGAスクール構想」を知らない人

 「GIGAスクール構想」という単語が昨年より取り上げられていますが、一体どのような構想なのでしょうか。この構想は、令和スタンダード教育として文部科学省が発表したものですが、その内容について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

 そこでこの記事では、教育現場で仕事をして6年目のwebライター「茶もふ」が、GIGAスクール構想について初心者向けに解説いたします。

 

 

文部科学省が掲げるGIGAスクール構想とは

 

GIGAスクール構想とは

 

 GIGAスクール構想とは、2019年12月に文部科学省が打ち出したものです。GIGAとは「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字を取ったものであり、「国際的で革新的な入り口を全て人に」という意味です。全国の学校現場において、全ての児童生徒が1人も取り残されることがないような教育を行うことが1番の目的です。

 

 構想における土台は、「全ての児童生徒に1人1台の学習用端末を配備すること」と「高速で大容量の通信ネットワーク環境を整備すること」です。これにより、個別最適化された教育を全国の学校現場で実現させるものです。

 

 2020年4月に新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が発令されました。これを受けて、萩生田光一文部科学大臣は記者会見を開き、GIGAスクール構想を早期実現するための支援などを積極的に推進すると表明しました。

 

なぜGIGAスクール構想の実現が必要なのか

 

 学校におけるICT環境は脆弱である上、都道府県による地域間による整備状況の格差は深刻であります。また、日本の学校の授業におけるデジタル機器の使用率は世界的と比較して低く、OECD加盟国の中で最下位となっています。

 

 このような従来の学習環境から脱却し、ICT技術を最大限活用したグローバルな学習環境を整備する必要があります。文部科学省GIGAスクール構想について、以下のとおり掲げています。

 

①特別な支援を必要とする児童生徒を含めた全ての児童生徒を1人も取り残さず、公正に個別最適化されたICT学習環境により、能力を確実に育成する。

②これまでの教育実践と最先端ICT技術のベストミックスにより、教師及び児童生徒の力を最大限に引き出す。

 

整備スケジュールが前倒しに

 

 文部科学省GIGAスクール構想を発表した当初は、5か年計画(令和元年〜令和5年)で段階的に整備するスケジュールとなっていました。小中学校におけるプログラミング教育の必修化に伴い、まずは小学5・6年生と中学1年生から順番に配備し、令和5年度までに小学1年生〜中学3年生までの全ての児童生徒に配備する予定でした。

 

 しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大により、2020年5月に文部科学省から前倒しの情報が発表されました。小学5・6年生と中学1年生だけではなく、ほかの学年の分も令和元度(2020年度)の補正予算に計上されました。

 

GIGAスクール構想の目的と課題

 

最適な学習環境の提供

 

 「1人1台端末配備」と「高速大容量ネットワーク整備」を一体的に整備することで、多様な子どもたち1人1人に個別最適化されたICT教育を実現します。文部科学省は、以下の3つ効果を公開しています。

 

【一斉学習】

 授業中に児童生徒1人1人の反応を踏まえ、双方向型の授業展開が可能になります。これは、従来の黒板を使った一方的な授業スタイルでは難しかったことです。

 

【個別学習】

 全ての児童生徒に対して、それぞれに最適な個別学習を行うことが可能になります。これにより、児童生徒1人1人の能力や習熟度に応じた学習を行うことができます。

 

【協働学習】

 ICTを活用することにより、協働学習が促進されます。配備された学習用端末を使用して、複数の児童生徒が意見交換をし、情報共有をすることが可能になります。遠隔地の学校とも繋がることができるようになり、学校を超えた学習も期待されます。

 

校務の効率化よる教職員の働き方改革の推進

 

 GIGAスクール構想においては、児童生徒の学習環境の整備のみならず、校務のクラウド化も推奨しています。クラウド化することで、教職員が誰でもデータにアクセスすることができるようになり、教員の業務効率化が図れます。

 

 また、統合型校務支援システムの導入により、出欠確認、宿題や提出物のチェック、テストの作成・採点、評定及び通知表作成、生活指導など多くの業務をデジタル上でできるようになります。条件によっては、教員1人あたりの時間外業務を年間で100時間以上削減できるという試算も出ているようです。児童生徒のためのGIGAスクール構想ではなく、教員を含めた学校全体にとって有益な構想なのです。

 

子どもたちがICT環境を身近に体験するため

 

 子どもたちが早期よりICT環境に触れられるようにすることも重要なポイントです。2020年度からは小・中学校におけるプログラミング教育が必修となりました。将来的にはIT人材の確保が今よりも多くなると見込まれますが、ICT環境やIT技術に接する機会がないまま社会に出る子どもが多いのが現状です。

 

課題

 

 GIGAスクール構想において、大きな課題と言えるのが教員や親のIT知識やICT技術が不足していることです。端末やネットワークの整備などについては、コスト問題のみを考えれば済む話ですが、そもそも教員や親がICTを扱えないようでは子どもたちに教えることができません。実際、スマートフォンすら使えない年配の教員が私の周りにいます。そのような教員がいきなりICTを駆使して授業を行うことは容易ではありません。また、学校におけるネットワーク環境が整備できても、各家庭における通信環境が整っていなければ、十分に活用することができません。

 

 WordやExcelなどを使用するというよう一般的なレベルのパソコン知識や技術を持っている人は多いと思います。ただ、、もう一歩踏み込んだネットワーク管理やセキュリティ知識となると、分からないという人が多いのではないでしょうか。また、スマートフォンタブレットの普及により、パソコンを使わなくても問題なく生活できることもあり、特に若い世代でパソコン離れが進んでいることが話題となることも多いです。

 

GIGAスクール構想実現に向けて必要な環境整備

 

GIGAスクール構想におけるの4つのポイント

 

①「校内LANの整備」

・普通教室はもちろん、特別教室や体育館からでも校内LANにアクセスできる環境

Wifiの同時接続に対応できるネットワーク環境

②「学習者用PC」

・各学校の教育プログラムに合わせた端末の導入

文部科学省が示した標準仕様に合わせた端末の導入

③「学習と校務のクラウド化」

・学習ツールと校務(統合型校務支援システム)のクラウド

④「ICTの活用」

・プログラミングの必修化

 

GIGAスクール構想の実現のための5つのパッケージ

 

 GIGAスクール構想は文部科学省が掲げたものですが、実際に整備を進めていくのは各自治体となります。それぞれの区や市の教育委員会が担当することになります。そうすると、自治体によって対応のスピードや内容に差が生まれてしまうリスクがあります。そこで文部科学省では、GIGAスクール構想の実現パッケージとして、下の5つを示しています。

 

①環境整備の標準仕様書を例示し、都道府県レベルでの共同調達を行う。

クラウド活用によるセキュリティポリシーを改定する。

③ICTを活用した学習活動の手引を公表し、全教員が迅速に対応できるようにする。

総務省におけるローカル5Gを活用するなど、他省庁と連携する。

⑤ICT支援員などの人材など、民間の力を借りる。

 

GIGAスクール構想実現のための予算

 

 令和元年度(2019年度)補正予算及び令和2年度(2020年度)予算において、計4,610億円の予算が計上されています。このうち、端末購入にかかる予算については、95%以上の自治体で執行済となっています。

 

GIGAスクール構想についてのまとめ

 

 いかがでしたか。一応は平成生まれの私ですが、当時の学習環境と比べると、令和時代のスタンダード教育環境がハイレベルであると実感しております。このような構想をしっかりと生かすためには、施設整備や教員への研修がスムーズ追いつかなければなりません。各自治体は繁忙になると思いますが、ご尽力いただきたいと思います。

 

 新型コロナウイルス感染症が落ち着いた後も、自宅学習や協働学習などが積極的に行われ、令和時代を生き抜くハイレベルな子どもたちが育っていくことを願っています。

今さら聞けない!『鬼滅の刃』の主題歌『紅蓮華』『炎』を歌うLiSAさんってどんな歌手?

f:id:cha-mofu:20210111210728p:plain

鬼滅の刃』でLiSAを知った人

 みなさんこんにちは。webライターの「茶もふ」です。

 現在人気爆発中の『鬼滅の刃』ですが、その主題歌『紅蓮華』『炎』を歌うLiSAさんも一躍有名になりました。LiSAさんと言えば、アニソンシンガーとして高く評価され、アニメファンの中では以前から人気を集める歌手でした。しかし、最近の『鬼滅の刃』人気によって「鬼滅の人」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

 この記事では、LiSAさんの年齢や結婚相手、そしてアニソンシンガーとしての地位を確立した経緯などについて簡潔に解説いたします。

 

 

LiSAさんのプロフィールについて。気になる年齢や結婚相手は?

 

 LiSAさんは1987年6月24日生まれの女性シンガーで、岐阜県関市出身です。所属レーベルはSACRA MUSICであり、事務所はソニー・ミュージックアーティスツに所属しています。得意ジャンルは、パンク、ロック、アニメソングです。

 2020年には声優の鈴木達央さんと結婚しました。鈴木達央さんは、黒子のバスケ「高尾和成」、バカとテストと召喚獣「坂本雄二」などで人気の声優です。

 LiSAさんはロックやパンクを得意とし、そのパワフルで疾走感溢れる歌声に魅了される人も多いと思います。しかしそれだけではなく、J-POPやバラードなども歌いこなすLiSAさんはとても実力のある歌手です。

 

LiSAさんがメジャーデビューするまで

 

幼少期

 

 LiSAさんは母親の影響により3歳からピアノを始め、5歳になる頃にはミュージカル教室に通い始めました。幼少期から音楽に触れて育ち、ダンス&ボーカルグループ「SPEED」に憧れていたLiSAさんは、小学校5年生のときに沖縄アクターズスクールのオーディションを受け、見事合格しました。

 

ロックと出会った中学生時代

 

 中学2年生のときには、ロックバンドを組んでいた先輩から卒業ライブのボーカルを頼まれ、未経験ながらもアヴリル・ラヴィーンの曲を披露したというエピソードもあります。当時はロックを知らなかったLiSAさんは、初めて聞いたアヴリル・ラヴィーンの曲がとても格好良いと思い、ロックスターとして目標にし始めました。

 

高校卒業後

 

 高校を卒業した後、パンクバンド「CHUCKY」を結成し、ボーカルを担当しました。その後は上京してロックバンド「Love is Same All」を結成し、ここでもボーカルを担当しました。そして、LiSAさんが独立してメジャーデビューするのに伴い、バンドは解散となりました。

 

LiSAさんがアニソンシンガーとなったきっかけは『Angel Beats!

 

Girls Dead Monster』としてメジャーデビュー

 

 LiSAさんがメジャーデビューを果たしたきっかけは、アニメ『Angel Beats!』の作中バンド『Girls Dead Monster』のボーカル「ユイ」の歌唱パートに抜擢されたことです。ちなみに、「ユイ」の声優は喜多村英梨さんが担当していました。現在アニソン歌手としての絶対的な地位を確立したLiSAさんにとって、その始まりは『Girls Dead Monster』でした。

 しかし、アニメの挿入歌を歌うことは、当時のLiSAさんにとっては望んでいたものではありませんでした。なぜなら、アヴリル・ラヴィーンのようなロックを目指してロックバンドとして活動していたからです。

 『Girls Dead Monster』の活動を終えた後、2011年に初のシングル『oath sign』をリリースし、オリコン週間ランキングで5位を獲得しました。『oath sign』はアニメ『Fate/Zero』のオープニングテーマに起用され、本格的にアニソンシンガーとしての活動が始まっていきました。その後も多くのアニメタイアップ曲をリリースし、アニソンシンガーとしての地位を確立していきました。代表的な曲は以下のとおりです。

 ・Rising Hope魔法科高校の劣等生

 ・crossing fieldソードアート・オンライン

 ・Catch the Moment:劇場版 ソードアート・オンライン

 ・Rally Go Roundニセコイ

 ・oath signFate/Zero

 ・だってアタシのヒーロー。僕のヒーローアカデミア

 ・紅蓮華:鬼滅の刃

 ・炎:劇場版 鬼滅の刃

 

鬼滅の刃』が大ヒット

 

 2019年にリリースした『紅蓮華』は『鬼滅の刃』と共に社会現象を巻き起こし、第70回紅白歌合戦へ初出場しました。また、2020年にリリースしたシングル『炎』は自身初のオリコンシングルチャート1位を獲得し、同時にリリースしたフルアルバム『LEO-NiNE』は2度目のオリコンアルバムチャート1位を獲得しました。これは令和初のシングルアルバム同時1位の大記録となったのです。『炎』は、映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌として人気が高く、デジタルシングルチャートやストリーミングチャートにおいても1位を獲得しました。

 しかし、アヴリル・ラヴィーンのようなガールズロックをやりかったLiSAさんにとって、アニソンシンガーとしての活動は思い描いていた夢とは異なり、葛藤を抱いていたこともあったようです。

 

鬼滅の刃』の主題歌『紅蓮華』『炎』を歌うLiSAさんについてのまとめ

 

 今やアニソンシンガーとしての絶対的な地位を確立したLiSAさんですが、ここに至るまでには大きな葛藤があったのですね。理想と現実とのギャップに悩むことは誰しもが経験することであると思います。ただ、ここでアニソン歌手としての活動を決意し、その1歩を踏み出したことにより今のLiSAさんが存在しているのです。

 『鬼滅の刃』は社会現象を巻き起こし、主題歌の『紅蓮華』『炎』が大ヒットしましたが、LiSAさんはそれ以外にも多くのアニソンを歌っています。また、アニソン以外のJ-POPも歌っており、アップテンポな曲が多いため、元気を出したいときやテンションを上げたいときにぴったりの曲がたくさんあります。これを機にLiSAさんの曲をたくさん聴いてみてはいかがでしょうか。